学生生活って、紙で置いておくべきものが多いですよね。
中でも模試の束はかさばりがちで、保管しておくのが難しいです…。
私も保管するのが苦手で、ばさばさと引き出しに入れ込んでいました。
復習したり、苦手分野の傾向を掴むのに重要な模試は、見返しやすい保管方法が理想!!
この記事では、模試の保管方法を大きく3種類ご紹介します。
でも、保管方法は沢山あり、どれが自分に合っているのか分かりづらい。
私も整理することが苦手で、模試がどこにあるのかよく探していました。
自分にあった模試の保管方法が見つかれば、探す手間や時間もぐっと減ります!
そのぶん、勉強に使える時間も増えて効率的♪
この記事の模試保管方法が、あなたの役に立てば幸いです。
模試の保管方法3選をおすすめのタイプ別に紹介!
この章では、性格タイプ別に模試の保管方法を3種類ご紹介。
それぞれのメリット・デメリットもお伝えするので、あなたに合った方法がきっとみつかります!
【ボックス】物を無くす方やうっかりさんにお勧め
ボックスを使用するのは、きっちりした収納が苦手な方におすすめの方法!
私が高校生の時に使用していた方法です!
私の場合は、きちんと分類しすぎてしまうと、逆に探す場所がわからずどこに保管したのか分からなくなっていました。
ですが、そんな私でもこの保管方法だと模試をちゃんと保管しておくことが出来ました。
簡単で散らかったりしないのでズボラな私にもぴったり。
大きな箱を一つ用意してもいいですし、いくつかのファイルボックスで大まかに分けてもOK。
とりあえずここに入れる、と決めておけば誤って捨てたり、無くしたりする可能性も低くて安心です。
また、箱に入れるだけなので保管時に手間がかからないことも魅力的。
ただし、この保管方法のデメリットは、保管した模試を探すのに時間がかかることです。
ファイルのように細かく分けられていない為探すのに時間がかかります。
探すのに時間を割きたくないという方には、次にご紹介する2つの方法をおすすめします。
【ファイル】模試を定期的に見返す方・几帳面な方にお勧め
ポケットタイプのクリアファイルを使用する方法は、私が友人から教わった方法です。
友人曰く、無駄な時間を作らない為にはこの方法が良いとのこと。
勉強をこれから頑張るぞ!と気合が入っているあなたにも、おすすめです!
クリアファイルの一番のメリットは、何と言っても見返しやすいという点。
定期的に模試の復習をする方や模試の結果を見てモチベーションを上げる方は、特に見つけにくいと困りますよね。
折角勉強に割くことの出来る時間が、模試探しで終わってしまってはもったいないです。
時間を無駄にしたくないあなたには、このファイル保管をおすすめします。
教科ごとに色を変えたファイルに収納すれば、見返したい教科が一目でわかり、模試を探す時間も大幅短縮♪
ただし、この保管方法のデメリットは、ズボラさんだと続かないということです。
この保管方法のデメリットは、ズボラさんだと続かないということです。
私の場合は、保管しようと思ってもついつい溜め込んでしまい、結局ぐちゃぐちゃになってしまう…という自分の姿が想像できます…。
ズボラだけど細かく保管したいという方は、次にご紹介する封筒を使った保管方法を試してみてください♪
【封筒】上記2つの方法とも合わないと感じた方にお勧め
封筒を利用した保管方法は、ファイルに入れるほど几帳面ではないけど、多少分類もしたいというあなたにおすすめです。
封筒は100均やコンビニエンスストアなど、様々な場所で購入できますし、比較的安いです。
また、模試などで点数が書いてあるものをクリアファイルに入れるのは抵抗がある、という方にもぴったり。
封筒だと、中身はそうそう見えませんからね!
ばさばさ入れられるボックスと、細かくわけられるクリアファイルのいいとこ取りの封筒という選択肢。
1枚1枚をファイルのように分けなくていいので、負担が軽いこの方法なら試してみてもいいかな?という方は多いかもしれませんね。
また、ファイルを購入すると意外と金額もばかにならないので、安い封筒はお財布にも優しいです!
最近はカラー封筒などもあるし!
封筒保管方法のデメリットは、中身が見えないため、細かく分類しすぎると余計に分かりにくくなることです。
そうならない為に、あまり細かく分けすぎないこと・封筒表面には何が入っているかを記載することをおすすめします。
あなたに合う保管方法はあったでしょうか?
封筒などは気軽に試せるので、ぜひ一度やってみてください♪
模試を捨てるタイミングはこの2つ!もう迷わない!!
模試は残しておこうと思えば、いつまでも取っておけますよね…。
受験生の場合、模試を受ける回数が多いです。
そのたびに全教科の問題用紙や結果を溜めていると、さすがに管理が難しくなってくることもあるでしょう。
私自身も模試を捨てるタイミングに迷っていました。
この章では、模試を捨てる適切なタイミングを2つご紹介します。
1.受験が終わったら
これは当然ですね。
受験などが終われば、それまで保管してあった模試は捨ててもいいでしょう。
ただし、受験後にも取っておいたほうがいい場合、というのもあります。
例えば、以下のような方。
- 浪人をする予定がある
- 家庭教師や塾講師として勉強を教える立場になる
これらの場合は、受験後すぐに廃棄しなくてもよいでしょう。
2.模試の結果などをまとめた時
模試の振り返りを行い、苦手な箇所や必要な情報をまとめた場合は、その模試を捨ててしまってもよいです。
必要な情報というのは、得意・苦手な問題の傾向や世間中の時間配分などです。
このような情報をまとめておくことで、今後の模試や受験に活かすことができます。
ただまとめると言ってもよくわからない方のために、私の考える2つの方法をご紹介しましょう!
- 写真やスキャンでデータとして保管
- 自分でノートにまとめる
写真やスキャンでデータとして保管
1つ目は、スマホなどで写真にして保管する・表を作成することがあります。
現在はスマホの普及により、画像での保管がしやすくなっています。
クラウドに保存すれば、出先でも家のパソコンでも確認することが可能!
教科毎にフォルダを分ければ、後から確認もしやすいです。
コピースキャンの代わりのように使用するイメージです。
ただし、スマホで保管するデメリットは、データを紛失したり、保管のフォルダを間違えたりして探すのに時間がかること。
管理がしっかりできる、というあなたにはおすすめです!
自分でノートにまとめる
2つ目は、要点をノートなどにまとめることです。
紙に書き出すことで、頭の中での情報も整理され、自分の考えもまとまります。
デメリットは、かさばることと、常に持ち歩かないと確認が出来ないことです。
文章をまとめることが得意な方や几帳面な方に向いていると言えます。
模試がかさばる!廃棄に迷う時はデータ管理がお勧め
模試はかなり量が増えやすく、保管しにくい上にかさばって邪魔になります。
受験生だと、模試だけではなく参考書やノートもたくさん管理する必要がありますよね。
そうなると、やはりデータ管理がおすすめ…!
最近はスマホですぐに撮影できるので、基本的にテストや模試は撮影するようにしておけば、最悪フォルダ内には存在することになります。
写真には日付の情報も残るため、ある程度日程を絞れば、探す手間も簡単になるでしょう。
それをあとから見返して、整理するのが個人的にはやりやすかったです。
上の章で記載しているようにスマホなど写真に残すことでかさばることを避けることが出来ます。
模試などの書類管理で、勉強時間が削られてしまっては元も子もありません。
時間は有限です。自分に必要な時間を自分の為に使えるように、あなたの管理しやすい方法が見つかっていれば幸いです。
まとめ
- 模試の保管方法は、ボックスだと分けなくてよい為、ズボラさん・うっかりさんにおすすめ。
- 模試の保管方法は、ファイルだと見やすく探しやすい。定期的に模試を見返す方・几帳面な方におすすめ。
- ファイルやボックスの2つを良い所取りした封筒。上記2つが合わない方・ファイルで保管するのは難易度が高い方にお勧め。
- 模試の捨てるタイミングは、受験が終わった後・模試の結果をまとめた時。
- 模試はかさばるので必要な情報を取捨選択し、捨てるかどうか迷う部分は、スマホ画像などのデータ保存がおすすめ
あなたに合いそうな保管方法は見つかりましたか?
模試は回数を重ねるたびにどんどん増えるので管理が難しいです。
管理方法と捨てるタイミング・残す模試を決めて自分の管理を楽にするのがポイント。
この記事を読んだあなたが、自分に合った保管方法が見つかっていると嬉しいです。