あなたは、好きな芸能人や応援している選手が大きく紙面に載った新聞を保管するとき、どうしていますか?
切り抜きならばあまり大きくならないので、サイズも気にせずファイリングすることが可能。
しかし、一面に大きく載っていて、切り抜きできない場もあります。
最近は、100均で大きいサイズのファイルが購入できることから、切り抜かずにそのまま新聞を保管している人も多いです!
新聞を”折らずに”保存したいあなたには、100均以外でゲットできるA2サイズのファイルもご紹介していきます。
綺麗にまとめて、いつでも見返せるようにしましょう!
ただし、新聞紙は性質上劣化しやすく、雑に保管していると、新聞紙が変色したり、変形したり…なんてことも。
この記事では、新聞紙を劣化させない保管方法も紹介しています。
ファイル以外で100均や家にあるものを使ってできる方法を伝授するので、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです♪
新聞紙を折らない・切り取らないでそのまま収納できる、おすすめファイルはこちら。
20ポケットの収納力があり、白・青の2色から選ぶことができます!
新聞保管用サイズのファイルは100均で購入可!
推し活の1つでもある新聞記事のファイリング、あなたは困ったことはありませんか?
- 応援している選手が活躍したり、優勝したりした!
- 大好きなアイドルグループの舞台やアルバム発売が決定!
このように、スポーツ新聞などで、さまざまな理由によって推しが大きく取り上げられる時があります。
近年、インターネットが急速に普及したため、新聞を購読していない人も多いでしょう。
ただし、コンビニでは、新聞を必要な時や欲しい日の分だけ購入することができます。
私も新聞をとっていません。しかし、以前ほしい記事があり、コンビニで新聞を購入しました。
この新聞を保管しておきたい!
大好きな推しが載っている記事のみ必要!だけど…
新聞って大きすぎるから、保管方法に困るな~
新聞って1ページのサイズが大きいので、保管方法に本当に悩みますよね。
しかし、 100均ファイルなら安くてお財布にも優しいので、新聞記事の保管にオススメです!
セリアとダイソーで、新聞保管するのにピッタリのファイルがあったので紹介していきます♪
新聞のサイズに名前あり!?
保管するためには、どんな商品を購入すればいいのか、まずはサイズを知る必要がありますよね!
新聞って大きいけど、何cmなのだろう?と疑問を持ったので調べてみました。
私の家には新聞紙がなかったので、コピー用紙で説明したいと思います。
新聞を大きく広げた1枚を、【見開き】といいます。
たて54.5cm×よこ81.2cm
見開きを半分にしたものを、【1ページ】または【ブランケット版】と呼びます。
たて54.5cm×よこ40.6cm
1ページにしてもやはりまだ大きいですね
このサイズを保管できるファイルを、まずは100均で探してみました!
100均ファイルは最大A3サイズ!新聞紙を折る必要あり
たて54.5cm×よこ40.6cmを収納できるファイルを100均で探してみましたが、実はそれほど大きいサイズのファイルは100均にはありません。
セリア・ダイソーともA3ファイル(42cm×29.7cm)が 一番大きいサイズでした。
これは、新聞紙1ページを半分に折れば、収納可能です。
- 【セリア】黒のポケット式ファイル A3
- サイズ:記載なし
- 10枚ポケット
- 110円(税込)
まるまる1ページを入れることができるサイズのファイルは、100均で売っていませんでした。
折らずに保管できるオススメA2ファイル2選♪
推しが新聞1ページ分、大きく載っているから折らずに保管したい!
A3ファイルは、新聞を折らないと保管できないのでイヤ!と思う人もいるでしょう。
新聞1ページをを折らずに保管したい人には、A2サイズのファイルがおすすめ!
しかしながら、A2サイズのファイルは100均にはありません…。
Amazonなどのネット通販でなら、さっと購入可能!
ただし、金額は1,000円以上のものが多いです
- リヒトラブ クリヤーブック A2
収容量 | 20枚 |
サイズ | A2 |
タイプ | トップインタイプ |
寸法 | 幅11mm×奥行445mm×高さ618mm |
カラー | ホワイト・ブルー |
2色展開で、新聞を折らずにいれることができるクリアファイル。
20ポケットもあるので、収容力は抜群♪
- リヒトラブ クリヤーブック 交換式 A2
20ポケットでも足りなさそう、という方はこちらがおすすめです♪
リフィルを購入すれば、ポケットを追加することが可能!!
60穴式で簡単に入れ替えることができるので、収納したものを別ファイルへ移したいときも、ファイル間の移動がラクラクです。
- コクヨ クリアファイル
固定式・サイドスロー A2
収容量 | 10枚 |
サイズ | A2-S |
タイプ | サイドスロータイプ |
寸法 | 幅3mm×奥行447mm×高さ609mm |
こちらは10ポケットのみですが、そのぶん幅が3mmと薄く、収納にはとっても便利!
サイドスローという、ポケットの横から新聞などを入れる方式なので、上からよりも入れやすいかもしれません。
引用 コクヨ
100均はシンプルで一般的なファイルのみの販売でしたが、Amazonはバリエーション豊富であなた好みのファイルがきっと見つかりますよ♪
新聞の保管アイデア3選!簡単な方法で劣化を防ごう!
新聞紙の保管方法は、ファイリングだけではありません!
この章では劣化原因に対する対策を取り、長期保管することができる方法を3つ紹介します♪
- 【ラミネート】密閉加工で劣化を防ぐ
- 【コピー】劣化しにくい用紙に複写
- 【スキャン】データとして残せば劣化しない
新聞紙劣化の詳しい原因は、次の章で詳しく紹介していますので、理由を知りたい方は先にそちらを読んでいただいてもOKです!
【ラミネート】密封加工で徹底的に劣化原因に対応!
新聞紙をラミネートで保管すると空気に触れることがありません。
最近はダイソーでも手貼りできるタイプのラミネートフィルムがあり、専用の機械が家庭になくても、簡単にラミネートできます!
手貼りだと気泡が入りやすいので、作業の際は慎重に行ってください。
【ダイソー】ラミネートフィルム(A3)
ラミネートで保管するアイデアは、光からの対策はできません。
できるだけ、暗いところで保管することをオススメします。
手張りのラミネートフィルも、Amazonなどでさっと購入できるので、こちらもご参考に♪
【コピー】新聞を複製し、劣化を防ぐ!
家にコピー機があるなら、新聞原本をコピーすればOK!
コピーしたものをファイリングすれば、新聞紙で保管するよりは劣化しづらくなります。
コピーの場合、紙媒体での保管アイデアです。
雑な保管方法だと劣化しやすいので注意が必要です。
【スキャン】データ化することで劣化しない!
家に「コピー、プリンター、スキャナ」など、複数の機能がついている複合機があれば、スキャナを使ってデータ化して保管することもできます。
家にスキャナがない!
絶対複合機が、各家庭にあるわけではありません。
複合機が家にない方は、コンビニの複合機を利用しましょう♪
今はほとんどどのコンビニにも複合機が設置されています。
ただし、新聞紙1ページをスキャンするには、大きすぎて対応していません。
分割してスキャンしましょう!
- A4判のスキャナであれば4分割
- A3判のスキャナであれば2分割
もし分からない場合は、近くの店員さんに聞いてみて下さい。
新聞を長期保管するには紙の劣化原因を知ろう
せっかく綺麗に保存したいと思っても、新聞紙はその性質上、劣化しやすく、変色なども起こしやすいです。
せっかく新聞を保管するならキレイに置いておきたい!
推しはいつまでも大事に置いておきたい!
せっかく保管するなら、キレイな状態で長く置いておきたいですよね。
紙製品が劣化していく理由を調べると、劣化原因として最大の敵が4つありました。
- 温度と湿度
- 光
- 酸化
- 酸性化
それでは、さっそく劣化原因を詳しく見ていきましょう!
劣化原因を徹底解説!
- 温度と湿度
紙は環境になじむ性質があります。
周りがとても乾燥していると、紙は自分の中から余分な水分を出します。
逆に湿気が多くなると、紙が自分に取り込んでいきます。
だから、紙は温度や湿度の影響をダイレクトに受けます。
特に高温多湿な日本の夏場では、紙にカビが発生しやすいです。
- 光
太陽の光や蛍光灯などから発せられる紫外線に当たることで、紙は強度を失い、茶色に変色していきます。
特に新聞紙は機械パルプを配合することが多いので、どうしても光に弱いです。
- 酸化
空気中の酸素に触れることにより、酸化が起こります。
- 酸性化
酸性化は、インキ等の変質の問題です。
酸化と酸性化は似ていますが、全く違います。
だから、酸素を遮断しても、酸性化は止まりません。
新聞紙を劣化させない予防策
劣化する原因がわかりましたか?それを踏まえて、対策方法をご紹介していきます!
- 温度と湿度
保管環境を制御することに尽きます。
空調などを上手に活用して、温度と湿度を一定にすることが効果的な方法です。
- 光
光による劣化というのは、紫外線の累積です。
だから光を遮るに限ります。
効果的な方法は、紫外線カットしている蛍光灯を使用したり、光が入らない箱にいれたりすることです。
- 酸化
空気に触れることで酸化が起きます。
空気に触れづらくするために、密閉するのが一番効果的な方法でしょう。
- 酸性化
酸性化を防ぐには、「脱酸処理」を行う必要がありますが、簡単にはできません。
脱酸処理の方法は、紙の中の酸を中和し、アルカリ緩衝材を残留させるのですが難しいです。
そのため、一般家庭では、酸性化を確実に防ぐことはできないのです。
温度と湿度・光・酸化の対策を重点的に行い、劣化のスピードを遅らせましょう!
まとめ
- 新聞紙のサイズは、見開きでたて54.5cm×よこ81.2cm、それを半分に折った1ページは54.5cm×よこ40.6cm
- 新聞紙1ページを更に半分に折って保管するなら、100均のA3ファイルでOK!
- 新聞紙1ページを折りたくないなら、AmazonなどのA2サイズファイルが適当な大きさ
- 紙製品の中でも、新聞紙は機械パルプが配合されているため、特に劣化しやすい
- 新聞紙はラミネートやコピーをしたり、スキャンでデータ化したりすれば劣化を気にせず保存できる
これであなたも、大好きな推しが記載されている新聞を、カンペキに保管することができますね!
紙製品は劣化しやすいので、正しく保管しましょう。
あなたの推し活が少しでも快適になることを願っています♪