MENU
\ ポイント最大11倍! /

ゴムボートの保管方法って?寿命を伸ばす手入れ方法や保管場所も解説

  • URLをコピーしました!
Sponsored Links

あなたはアウトドア趣味をお持ちですか?

アウトドア趣味と言っても、釣りや海水浴、BBQなどさまざまです。

海辺や川で遊ぶのがお好きな場合は、ゴムボートを所有していたり購入を検討していたりする方も多いでしょう。

この記事では、そんなあなたにゴムボートの保管方法や手入れについてお伝えします!

ゴムボートは保管方法によっては、劣化しやすくなります。

せっかく用意しても劣化するのが早いと使える期間が短くなり勿体ないですよね!

この記事を見ることで、ゴムボートを長持ちさせる為の保管方法や、あなたに合った手入れについて知ることが出来ます。

あなたの新しい趣味の門出に少しでもお手伝いが出来ると嬉しいです。

もくじ
Sponsored Links

ゴムボートの保管方法やお手入れの重要ポイント4つ!

ゴムボートの保管方法って、初歩的で誰に聞いていいのか分からない…。

保管するには何をすべきか、理由も合わせて詳しく解説します!

ゴムボートの保管方法で気をつけるべきポイントは以下の4つ。

  • 水分をしっかり取り除き、乾燥させる
  • 真水で洗う
  • 極力畳まずに保管する
  • 長期保存をする際はベビーパウダーを塗布する

それぞれ具体的に解説していきます!

水分をしっかり取り除き、乾燥させる

1番目は保管方法の中で最も重要な項目です。

水分を完全に取り除いて乾燥させるには時間がかかりますが、丁寧に行いましょう!

しっかり水分を取り除くという作業は、カビなどの増殖を防ぐことに繋がります。

いざ使用したいという時にカビが付いていたら、見た目もよくないですし、ボートを使う気も失せてしまいますよね。

カビ取りが面倒になって遊ぶ予定を変えてしまうかもしれません…

めんどくさがりの方も後の自分が楽をする為に、しっかり水分を取り除くようにしましょう!

真水で洗う

ゴムボートは塩分に弱い為、海水で使用したあとには塩が残らないよう丁寧に洗わなければなりません。

また素材関係なく、モーターが付いているものは水分が蒸発する前に塩分を取り除く必要があります。

モーターの中に塩分が残っているとエンジントラブルの原因になるので注意しましょう!

塩分は保水しやすい為、せっかく水分を拭き取っても拭き取れないことがあります。

そのため、ゴムボート使用後は真水でしっかりと塩分を洗い流すのが大切です。

ゴムボートを長持ちさせる為に、塩分は取り除くようにしましょう!

極力畳まずに保管する

ゴムボートを長持ちさせるためには、「畳まない」という保管方法も重要です。

畳んで保管するとゴムボードのゴム同士がくっついてしまったり、折り目がついたりして劣化しやすくなるためです。

せっかく綺麗に洗って手入れしたのに、ちょっとした折り目で劣化が早くなるのは避けたいところ。

畳まずに保管する為には大きめのスペースが必要になりますが、スペースを用意出来そうな方はぜひ畳まずに保管してみてください。

また、シワにならないように軽く空気を入れておくのもおすすめです!

長期保存をする際はベビーパウダーを塗布する

ゴムボートにベビーパウダーとは、意外…!

これまでゴムボートはしっかり乾燥させるのが大切と解説してきましたが、ベビーパウダーも湿気を取り除く目的で使用します。

ゴムボート専用の粉も売られていますが、入手しやすく価格も手頃なベビーパウダーで代用できるのです。

最初のうちはベビーパウダーを使用したからといって、すぐに効果を感じられないかもしれません。

しかしながら、数年経つとベビーパウダーを使用しているゴムボートのほうが明らかに持ちがいいことがわかるはずです。

ゴムボートをより長く使用したいという方はこの工程も忘れないようにしましょう!

Sponsored Links

ゴムボートの保管場所は紫外線や熱を避けて選ぼう!

an empty hallway

ゴムボートのお手入れ方法がわかったところで、次は保管場所についてご説明します。

ゴムは光(熱)・紫外線に弱い為、ゴムボート保管に向いているのは熱や光の刺激が少ない場所です。

具体的には、物置などの陽の当らない場所。

また、素材によっては光(熱)・紫外線に加えて寒さも弱点です。

PVC素材・CSM素材の違いは次の章でご紹介します。

そして、前章でもご説明したように、保管場所のスペースに余裕があれば畳まずに収納するのがおすすめ!

ゴムボートに折り目が生じなければ、それだけ劣化を防ぐことができます。

折り目からも劣化をしていくので、畳まずに保管することでより傷みづらく劣化を防ぐことが出来ますよ!

ゴムボートの寿命は何年?2種類の素材による違い

ゴムボートの寿命は素材により違います。

ゴムボートの主な素材は2つ。

  • CSM素材
  • PVC素材

PVC素材とCMS素材の違いは、耐久性とメンテナンス性です。

一般的に、PVC素材は安価で軽量ですが、耐久性が低く、傷つきやすい。

対してCMS素材は耐久性が高いですが、高価で重く、メンテナンスが難しいとされています。

この章では素材ごとに強み弱み、どのような方におすすめなのかを解説していきます!

【CSM素材】長距離航行や過酷な環境での使用に

メリット
デメリット
  • 耐久性が高い
  • 傷つきにくい
  • 紫外線に強い
  • 固くならず畳みやすい
  • 高価
  • 重い
  • 種類が少ない

CSV素材は値段が高めで、安い物でも10万円以上、高い物だと100万円を超えるものもあります。

価格が高いぶん長持ちし、短くて5年、長い物だと10年から15年持つと言われています。

ゴム系で出来ているのも特徴です。

CSM素材のメリット
  • 耐久性が高い
  • 傷つきにくい
  • 紫外線に強い
  • 固くならず畳みやすい
  • 耐久性が高い

メーカーやゴムの厚みなどにもよりますが、CMS素材はPVC素材よりも持ちが良いとされています。

趣味として長く使用することを見越すと、結果として安く済むこともあるでしょう。

ただし、雑な保管方法だと劣化が早まるため、上の章で記載したような丁寧な保管方法を取ることが大切です。

  • 傷つきにくい

CSM素材は傷つきにくい、という特徴があります。

アウトドアで使用するので、傷つけないでの使用は難しいゴムボート。

傷つきにくいという特性を持っているCSM素材は、とても魅力的です。

  • 紫外線に強い

CSM素材は、PVC素材に比べて紫外線に強い素材です。

アウトドアで使用するゴムボートは、どうしても紫外線を避けることができません。

紫外線に強いCSM素材ならば、屋外で長く使用するのに向いています。

  • 固くならず畳みやすい

CSM素材は、冬や夜間など寒い時でも固くなりにくく、畳みやすいです。

保管する際には畳まずに、とお伝えしましたが屋外に持ち運ぶ際には簡単に畳める方が便利です。

行き帰りの荷物でもかさばりすぎないですね!

以上がCSM素材のメリットです。

そして、CSM素材はPVC素材と比較すると劣化が緩やかです。

劣化が緩やかであれば、急に破けるなどが少なく、持ち主としても劣化に気づきやすくなります。

傷を放っておくと浸水など事故につながる恐れがあるゴムボートですので、劣化が緩やかであるのはおすすめポイントです♪

CSM素材のデメリット
  • 高価
  • 重い
  • 種類が少ない
  • 高価

もちが良いCSM素材は、PVC素材の物と比較して値段がお高めです。

安いものでも2~3万円以上はしますし、高い物は100万円を超えます。

高い為にプレッシャーになってしまったり、飽き性な方にはあまりおすすめ出来ません。

  • 重い

CSM素材は密度が高く、ゴムやPVC素材に比べて重いという特徴があります。

重いと持ち運びが大変になりますし、重いボートは燃費が悪くなる可能性があります。

そのため、CSM素材のボートを選ぶ際には、その重さも考慮しなければいけません。

  • 種類が少ない

CSM素材は、ゴムやPVC素材に比べて種類が少ないため、自分のニーズに合ったボートを見つけるのが難しい場合があります。

デザインにこだわりたいという方は少し物足りなくなってしまうかもしれません。

PVC素材】釣りやレジャーにおすすめ

メリット
デメリット
  • 安価
  • 軽量
  • 耐候性が高い
  • メンテナンスしやすい
  • 耐久性が低い
  • 傷つきやすい
  • 紫外線に弱い

CSM素材と比較すると、高くても6万円前後と安めです。

CSM素材よりもお手頃なので初心者さんなど初めて必要な物を揃えるという方におすすめです。

使用出来る期間は3年から10年と使用しているメーカーや実際の使用者の管理方法の丁寧さによっても変化します。塩化ビニルで出来ているのも特徴です。

PVC素材のメリット
  • 安価
  • 軽量
  • 耐候性が高い
  • メンテナンスしやすい
  • 安価

PVC(塩化ビニール)は、製造コストが低いため、一般的に安価です。

これは大量生産が容易で、原料のコストが比較的低いためです。

ゴムボート初心者で、いきなり高価なものを買うのに躊躇する方にはおすすめです。

  • 軽量

PVCは軽量であり、これは特に移動や運搬がしやすい素材です。

アウトドアではボート以外にもさまざまな道具が必要になってきます。

荷物が重くなるとアウトドアに行くのも億劫になりやすいので、軽さは魅力のひとつと言えるでしょう。

  • 耐候性が高い

PVCは耐候性に優れており、紫外線、雨、風などの外部環境に対して高い耐性を持っています。

これにより、屋外での使用に適しており、長期間にわたってその性能を維持します。

  • メンテナンスしやすい

PVCはメンテナンスが容易で、汚れが付きにくく、清掃が簡単です。

また、耐薬品性も高いため、さまざまな種類の洗浄剤や化学薬品に対しても強い耐性を持っています。

PVC素材のデメリット
  • 耐久性が低い
  • 傷つきやすい
  • 紫外線に弱い
  • 耐久性が低い

PVC素材は、特に高温や極端な環境下では耐久性が低下することがあります。

長期間の使用や過酷な条件下では、PVCは硬化したり、ひび割れたりする可能性があります。

これは、特に屋外での長期使用や機械的ストレスが多い環境では問題となることがあります。

  • 傷つきやすい

PVCは比較的柔らかい素材であるため、物理的な衝撃や鋭利な物体によって傷つきやすいです。

これは、表面の損傷や見た目の劣化につながる可能性があり、特に見た目が重要な用途では不利になることがあります。

  • 紫外線に弱い

PVCは紫外線に対して弱い傾向があります。

長期間の日光曝露によって、PVCは色あせたり、劣化したりすることがあります。

アウトドアで使用する際にこの特性は特に考慮すべき点であり、紫外線による影響を最小限に抑えるために、特別なコーティングや処理が必要になる場合があります。

おすすめの方:初心者の方・あまりお金をかけずに楽しみたい方・夏や日中に使用する方・几帳面な方。

まとめ

  • ゴムボートの保管方法は、塩分が残らないよう真水で洗い、水分を取り除き、最後にベビーパウダーを塗布する
  • ゴムボートの保管場所は光(熱)・紫外線を避けた場所がおすすめで、可能ならば折り畳まずに保管できると劣化を防げる
  • ゴムボートの素材は、大まかにCSM素材とPVC素材の2種類がある
  • CSM素材のメリットは、持ちが良い・軽い・冬や夜間など寒い時でも固くならず畳みやすい・劣化が緩やかで変化に気づきやすい
  • PVC素材のメリットは、価格が安い・ボートの種類が多い為、好きなデザインの物が見つかりやすい・剛性が高い為、ゴムボートに力を加えても変形しづらい

この記事では、長く使い続けるためのゴムボートの保管方法や素材について紹介しました。

ゴムボートがあれば、アウトドアで楽しみの幅が広がりますね♪

しかしながら、ゴムボートは適切に保管しないとあなたやあなたの周りを危険に晒してしまう可能性があります。

またお安いモノではないので、適切な保管方法を知り、ぜひ安全で長持ちさせられるようにしてみてください。

この記事を読んだあなたも、アウトドアを存分に楽しんでくださると嬉しいです!

Sponsored Links
share♪
  • URLをコピーしました!
もくじ