MENU

この鼻水止める方法なら授業中でも可能!ツボなどの簡単対策6つも紹介

  • URLをコピーしました!
Sponsored Links

授業中に垂れてくるサラサラな鼻水、音が出るからかみづらいし永遠に出てくるし、しんどい…。

実は、マスクの下でティッシュ鼻栓してる人、けっこういるんじゃないかと。もちろん、私もティッシュ鼻栓経験者(笑)

そんな鼻水で苦しむあなたに朗報です。実は、こっそり鼻水止める方法があるんです!

授業中でもこっそりできる鼻水止める方法、それはずばり『ツボ押し』。

この記事では、授業中でもできる鼻水止める方法と、お家で試せる簡単な6つの鼻水対策をご紹介します!

また、鼻水は食生活を改善することで、予防して症状を軽減することが期待できます。

鼻水予防に効果がある食べ物についてもご紹介します!

もくじ
Sponsored Links

鼻水止める方法で授業中もできるツボ3選!原因も解説

授業中でもできる鼻水止める方法は、次の3つのツボ押しです!

授業中でもできる鼻水止める方法
  1. 小鼻のワキのツボ押し
  2. 髪の生え際の少し上のツボ押し
  3. 手の人差し指の第二関節のツボ押し

3つのツボ押しによる鼻水止める方法は、すべてこっそりできるし、即効性も有るので授業中でも遠慮なく実践可能!

それでは、ツボ押しの詳しいやり方と鼻水の原因も解説していきます。

鼻水が止まるツボ3つ

授業中でもできるツボ押しによる鼻水止める方法は次の3つです!

ツボ
ツボ①小鼻のワキ

小鼻のワキは『迎香(げいこう)』と呼ばれる鼻の症状によく効くツボです。

ツボの押し方

小鼻のワキのくぼみを片方ずつ、すこーし鼻の穴を閉じる方向に押さえます。

押してみると、少しずーんと響くような感覚になるので、1分ずつ行いましょう。

ツボ
髪の生え際の少し上

髪の生え際の少し上は『上星(じょうせい)』と呼ばれる、鼻水・鼻づまりに効果のあるツボです。

ツボの押し方

ツボの位置を確認するために、まず片方の手首を鼻のてっぺんに当てましょう。

手首を鼻のてっぺんに当てた状態で、手を頭につけたときに中指の先端が当たったところが上星です。

押してみると、少しずーんと響くような感覚になるので、1分間気持ちの良い程度の力で押しましょう。

ツボ
手の人差し指の第二関節

人差し指の第二関節を押すと、一時的に鼻水を止めることができます。

ツボの押し方

人差し指の第二関節の横を、反対の手で挟み、爪痕が付くくらいぎゅっと押すだけです。

サラサラ鼻水の原因は主に3つ

サラサラ鼻水の原因は主に3つあるので、解説していきます。

原因
風邪のひきはじめ

風邪のひきはじめは、ウイルスの侵入を防ごうとするため、水っぽい鼻水が出ることが多いです。

鼻水は日が経つにつれて、粘性が出て黄色や緑色に変化します。

鼻水以外の風邪の初期症状は、のどの痛みや咳・痰・発熱・筋肉痛・関節痛・頭痛・倦怠感など。

原因
アレルギー性鼻炎

花粉症を含むアレルギー性鼻炎の場合、くしゃみを伴いサラサラな鼻水が出ることが多いです。

アレルゲンを排除するために鼻水が出るので、原因がなくならない限り鼻水が出続けることが多いです。

鼻水以外のアレルギー性鼻炎の症状は、くしゃみ・鼻づまり・目のかゆみ・目の充血など。

原因
寒暖差アレルギー

寒暖差アレルギーとは、7度以上の寒暖差により血管収縮が対応できず、自律神経の誤作動により体調不良が起きると考えられています。

鼻水以外の寒暖差アレルギーの症状は、咳・鼻づまり・ムズムズする・くしゃみ・イライラ・食欲不振など。

Sponsored Links

鼻水止める方法で簡単なのはこの6つ!即効性も有り

休憩時間やお家にいるときにできる、簡単な鼻水止める方法を6つご紹介します!

鼻水を止める方法は、鼻水を一気に出す効果があるものもあるので、鼻水はすすらずやさしく鼻をかみましょう。

鼻周りのマッサージ

鼻の周りの鼻水が溜まっている場所や通り道をマッサージで流してあげることで、通りがよくなりすっきりします。

鼻周りのマッサージの手順
  1. 鼻の穴の上の骨の出っ張りを両方押す。このとき、呼吸をしながら顔は脱力しましょう。
  2. 目頭のくぼみに親指を充てて、押しながら小刻みに頭を揺らす。頭を指に預け、手で揺らしてあげると良いです。
  3. 親指で目頭のくぼみから、眉毛に沿ってこめかみに向かって流す。
  4. 手のひらで頬骨の下の方から、涙袋に向かって押し上げる。
  5. 最後に、小鼻の横を押して完了。

すぐできる呼吸法

呼吸法による鼻水止める方法はとっても簡単なので、その場で試してみてください。

呼吸法の手順
  1. 深呼吸する。
  2. 息を吐ききって息を止める。
  3. 鼻をつまむ。
  4. 鼻をつまんだまま、頭をゆっくり上下に動かす。
  5. 息が苦しくなってきたら、手を放して呼吸する。

鼻を保湿する

鼻の中が乾燥すると鼻づまりの原因になるので、保湿することで解消することもあります。

鼻の中の保湿方法は次の3つです。

鼻の中の保湿方法
①蒸しタオル

濡れタオルを絞って電子レンジに1分ほどかけた蒸しタオルを、鼻に当てる。

②お風呂やシャワー

浴室に充満した湯気で保湿効果がある。

③部屋を乾燥させない

加湿器や濡れタオルなどで部屋を加湿し、湿度は40~60%に保つ。

炎症を冷やす

鼻水が続くと鼻の奥に熱がこもっているようで、ぼーっとしますよね。

鼻の粘膜に炎症が起きて鼻水が出るので、冷やして炎症を抑えてあげると症状が軽くなることがあります。

炎症を冷やす

保冷剤や冷たい缶の飲み物を使って、鼻や鼻の周辺・眉間や頬を冷やしましょう。

漢方を飲む

鼻づまりを軽減する漢方に頼るのも、鼻水を止める方法のひとつです。

鼻づまりを軽減する漢方
小青竜湯(ショウセイリュウトウ)

サラサラな鼻水・痰・くしゃみ・鼻づまり・咳などに効果がある。

葛根湯加川芎辛夷(カッコントウカセンキュウシンイ)

鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症などに効果がある。

鼻水吸引機

鼻水吸引機は市販されているものもあるので、花粉症などで鼻水を繰り返す方におすすめです。

また、鼻水吸引だけでも耳鼻科を受診できるので、病院に行くのもひとつの方法!

おすすめの鼻水吸引機

引用 Amazon

0歳から大人まで使えるうえに、お手入れも簡単な鼻水吸引機です。

鼻水止める方法は食べ物もポイント!予防して症状軽減

食べ物による鼻水止める方法の目的は、即効性ではなく、生活習慣を見直すことによる免疫力の向上や症状の軽減です!

特に、アレルギー症状はジャンクフードや加工食品を控え、腸内環境を整えることで症状が軽減されることもあります。

ここでは、鼻水を予防するために、避けた方が良い食べ物とおすすめの食べ物をご紹介します!

ジャンクフードによりアレルギー症状悪化⁉

鼻水の原因であるアレルギー症状を軽減させる工夫も、鼻水止める方法のひとつです。

ジャンクフードや加工食品を、週3回以上食べている人より週1回以下の人の方がアレルギー症状が軽いという研究結果があります。

ジャンクフードや加工食品には、精製された糖質、添加物、塩分、砂糖、コレステロールが多く含まれているうえに、栄養価が低いです。

食べ物を気をつけることで花粉症などが軽くなると思って、ジャンクフードは多くても週1に挑戦してみてください!

症状軽減のためにおすすめな食べ物

食べ物による鼻水止める方法は、ツボ押しや薬のように即効性はありません。

即効性はなくても、風邪やアレルギー症状を軽減させるための予防として取り入れることをおすすめします!

風邪予防・症状軽減におすすめ
緑黄色野菜

ビタミンAを摂取できる。鼻の粘膜が弱っているときに効果的。

旬の果物

ビタミンCを摂取できる。ウイルスへの抵抗力を高めてくれる。

アレルギー症状の軽減におすすめ

腸内環境を整えて免疫力UPを目指す!

ごぼう・きのこ類・海藻・れんこん

食物繊維

ヨーグルト・乳酸飲料

乳酸菌

サバ・イワシ・サンマ(青魚)

DHA

まとめ

  • 授業中でもできる鼻水を止める3つのツボは、小鼻のワキ(迎香)・髪の生え際少し上(上星)・手の人差し指の第二関節。
  • サラサラ鼻水の原因3つは、風邪のひきはじめ・アレルギー性鼻炎・寒暖差アレルギー。
  • 簡単にできる鼻水を止める方法6つは、鼻周りのマッサージ・呼吸法・鼻を保湿・炎症を冷やす・漢方・鼻水吸引機。
  • 鼻水はすすらずに優しくかむ。
  • ジャンクフードや加工食品はアレルギー症状を悪化させる可能性がある。
  • 鼻水の症状を予防するために、ビタミンA・ビタミンC・食物繊維・乳酸菌・DHAを積極的に食べると良い。

サラサラな鼻水は下を向いたらすぐに垂れてきてしんどいので、鼻水を止める方法や予防法を実践して、少しでも鼻が楽になることを祈っています!

Sponsored Links
share♪
  • URLをコピーしました!
もくじ