MENU
\ ポイント最大46倍! /

窓枠の物干しは100均で購入!生乾き臭やアイリスのおすすめ理由も解説

  • URLをコピーしました!
Sponsored Links

洗濯物を干すならやっぱり太陽の光にあてたいですよね。

でも、取り込んでくれる人がいないし、防犯上から部屋干しになっちゃう。

狭い部屋でも窓枠に物干しをつけられれば部屋を広く使えるし、太陽の光で殺菌もできちゃいます。

しかも、窓枠につけられる物干しは100均で揃えることができるんです。

100均なら安く揃えることができますし、ホームセンターにはない便利なグッズが豊富。

壊れても「まぁ、100均だし。」と諦めもつきやすいですよね。

この記事では、100均でも買える窓枠に取り付けられる物干しやがっつり洗濯物を干せる商品をご紹介します。

部屋干しならではの悩みである生乾き臭を発生させない方法も説明しますので、じっくり読んでくださいね。

もくじ
Sponsored Links

窓枠の物干しは100均でも揃う!おすすめの2つを比較

部屋干しだと気になる生乾き臭は、太陽光があたる窓枠で干すことで防げます。

太陽光線に含まれる紫外線が殺菌効果と細菌の増殖を抑えることができるので、生乾き臭が防げるんです。

100均で売っていて窓枠に取り付けできる物干しグッズのメリット、デメリットを表にまとめてみました。

かもいフック【ダイソー】室内ランドリーキャッチ【ダイソー】
耐荷重1.2kg(1つあたり)耐荷重8kg(1つあたり)
窓を閉めていても使える窓を全開にしないと使えない
取り付けやすい取り付けやすい
窓枠によっては洗濯物が窓に触れる窓枠によっては使えない
傷がつかない傷がつかない

引用 ダイソーネットストア

引用 ダイソーネットストア

紹介した100均グッズは窓枠に簡単に取り付けられます。

あとは100均のつっぱり棒などを物干し竿にすれば物干しスペースのできあがりです。

耐荷重があまりないので、洗濯物の量は控えめにしてくださいね。

Sponsored Links

窓枠の物干しにつっぱり棒を使うときに落ちないコツ

窓枠の物干しにつっぱり棒を使うのが一番シンプルで簡単な方法です。

でも、つっぱり棒ってすぐに落ちちゃうから苦手。

私も苦手でしたが、耐震マットを使うと落ちにくくなりました。

耐震マットを使うとつっぱり棒が滑りにくくなり、落ちにくくなります。

窓枠はしっかり補強されているので、つっぱり棒でつっぱるのに丁度良いんです。

しかし、心配になるのはつっぱり棒の強度ですよね。

日当たりの良い窓枠につっぱり棒で物干しスペースを作っても、すぐに壊れてしまってとは意味がありません。

ポイントは、物干しに使うときのつっぱり棒の種類と取り付け方です。

丈夫なつっぱり棒の種類と正しい取り付け方がわかれば、窓枠のデッドスペースをなくすことができますよ!

つっぱり棒の種類で取り付け方が違う

つっぱり棒にはバネ式とジャッキ式があります。

普段よく目にするのはバネ式ですが、細くてたわみやすいので、洗濯物を干すのには不向きです。

今回は、バネ式とジャッキ式を比較してみました。

バネ式ジャッキ式
内蔵されているバネを圧縮して、壁面に対する反発力で固定パイプを伸ばし、ネジで固定し端のグリップを回して壁に圧着固定
小スペース向きある程度のスペースが必要
パイプが細いくてたわみやすい パイプが太くてたわみにくい
色や柄が豊富棒タイプ以外に棚タイプなどがある
取り外しが簡単取り外しが大変
突っ張る力や耐荷重が弱い丈夫なので重いものをかけられる

ジャッキ式のつっぱり棒は、壁に当たる部分が四角形で支える面積が広いので、安定感がありますよ。


引用 ダイソーネットストア

しかし、ジャッキ式でも取り付け方を間違えるとズレ落ちてしまいます。

次の『ズレ落ち防止には耐震マットを使おう』で正しい取り付け方をマスターしてくださいね。

ズレ落ち防止には耐震マットを使おう

つっぱり棒を使っているとすぐにズレ落ちてしまいませんか?
つっぱり棒をズレ落ちなくするポイントは3つ。

  • 壁の硬い部分につっぱる
  • 耐震マットで滑りを防止する
  • まっすぐつける

壁の柔らかい部分だとつっぱり棒がきちんと突っ張れないので注意してくださいね。

そして、ズレ落ち防止に最適なのが耐震マットです。

耐震マットを使うとつっぱり棒が滑るのを防止してくれます。

しかも、まっすぐに取り付けるときの目印にもなるので、より強度が保たれますよ。

バネ式つっぱり棒の取り付け方

STEP
つっぱり棒を取り付ける部分を綺麗に拭きます。
STEP
耐震マットを水平になるように貼り付けます。
STEP
つっぱり棒を取り付ける部分の幅より1〜2cm長く伸ばします。
STEP
伸ばした方のパイプを壁面に当て、押し縮めながら反対側を押し込んで水平に取り付ければ完成です。

バネを縮めながら取り付けることで、バネが戻ろうとする力が加わり落ちにくくなりますよ。

ジャッキ式つっぱり棒の取り付け方

STEP
つっぱり棒を取り付ける部分を綺麗に拭きます。
STEP
耐震マットを水平になるように貼り付けます。
STEP
グリップがスタート線まで戻っていることを確認し、長さ固定ネジを緩めます。
STEP
細い方のパイプを突っ張るまで引き出します。
STEP
長さ固定ネジをしっかり締め付けます。

根元まで締め付けることで、細い方のパイプに穴が開いて長さが固定されます。

STEP
パイプの端のグリップを回して、突っ張らせます。

グリップを1~3周回して仮固定し、パイプの傾きを調整してからさらにグリップを回してしっかりと固定しましょう。

長さ固定ネジをしっかり貫通させないと固定があまくなってしまうので、絶対に貫通させてくださいね。

窓枠物干しはアイリスで決まり!大満足の理由5つ紹介

私が一人暮らしの頃は窓枠を物干し代わりに使っていましたが、部屋が暗くなるし生乾き臭がするしでずっと不満でした。

でも、諦めないでください。
アイリスオーヤマの窓枠物干しなら、部屋も暗くならずしっかり干すことができますよ。

窓枠を物干しにするとおきるデメリットは4つ。

  • カーテンがカビやすくなる
  • カーテンが閉められない
  • 天気が悪いと生乾き臭がする
  • 部屋が暗くなる

気分までもが暗くなってしまうわね。


窓枠で物干しをすることでのデメリットを一気に解決してくれるのがアイリスオーヤマの窓枠物干しです。

気になるアイリスオーヤマの窓枠物干しの魅力は5つ。

  • 耐荷重が全体で20kg
  • カーテンの開け閉めができる
  • 窓から離れた洗濯スペース
  • 竿が2つつけられる
  • 高さの調節可能

防犯上の観点から見ても安全になり、気分良く洗濯物が干せますよ。

耐荷重が全体で20kg【たっぷり干せる】

アイリスオーヤマの窓枠物干しは干し竿が2段なになっているので、たっぷり干すことができます。
一人あたりの一日分の洗濯物は1.5kgほど。

家族3人分なら余裕で干せることができるんです。

しかも、シーツや毛布などの大物も干せちゃいます。

小さい子供がいると月に一回は持ち帰ってくるお昼寝布団。

土日に洗って乾かさなきゃいけないから、コインランドリーに駆け込んでいませんか?

アイリスオーヤマの窓枠物干しを使えば、お昼寝布団も余裕で干せますよ。

お家で干せたらコインランドリー代がかからないから良いわね。

カーテンの開け閉めができる【目隠し】

窓枠に物干しをつけるとカーテンの裏側に洗濯物がくるので、外から丸見えになってしまいます。

防犯上良くないし、見た目も悪いですよね。

アイリスオーヤマの窓枠物干しは、カーテンの内側に物干し竿がくる構造になっています。

洗濯物を干していてもカーテンを閉めることができるので、洗濯物が外から見えません。

しかも、物干し竿受けはたためるようになっているので、使い終わったあとはスッキリ収納できます。

いちいち取り外す必要はなし。
カーテンを閉めれば物干しがあることもわかりませんよ。

お客様が来ても安心ね。

窓から離れた洗濯スペース【明るさをキープしカビも防止】

洗濯物を窓枠に干すと部屋が暗くなってしまう原因は、洗濯物と窓の距離が原因です。

プロジェクターで説明しますね。
プロジェクターの光が出ている部分の近くに立つと光が遮られて暗くなってしまいます。

しかし、少し離れた位置なら影はスクリーンに映りますが、明るいままですよね。

つまり、アイリスオーヤマの窓枠物干しで窓から離れた場所に洗濯物が干せれば、光が部屋に入るんです。

しかも、カーテンと濡れた洗濯物が触れると心配なカビも隙間があるので生えにくいんです。

カーテンと洗濯物が触れないから衛生的ね。

竿が2つつけられる【生乾き臭防止】

物干し竿が1つだとどうしても洗濯物と洗濯物の間が狭くなってしまいます。

生乾き臭を防ぐポイントはいかに風通しを良くし、5時間以内に乾かすこと。

生乾き臭の原因であるモラクセラ菌が増殖して臭いを発生させるまでが5時間なんです。

アイリスオーヤマの窓枠物干しなら、物干し竿を2つつけられるうえに段違いに干せるので風通しが抜群。

扇風機やサーキュレーターを使えば更に風通しが良くなるので、早く乾かすことができますよ。

高さの調節可能【長い服でも乾かせる】

ロング丈のワンピースやオールインワンなど長い洋服は、室内用の物干しだと床についてしまうんです。

せっかく洗った洋服がのに床についてしまったら台無しですよね。

アイリスオーヤマの窓枠物干しなら、高さの調節が可能なので、ワンピースでも床につけずに干せます。

しかも、竿受けの高さを調節できます。
体型が小柄なら普段は低めの位置で竿受けを設置。

シーツや毛布などを干すときは、高い位置に物干し竿受けを設置すれば負担になりませんね。

高さを調節できる物干しはあまりないから、小柄な人には嬉しいわね。

窓枠での物干しにおすすめな乾かし方!生乾き臭0の方法

部屋干しをするなら窓枠に物干しをつけることをおすすめしています。

しかし、天気が悪い日はどうしても生乾き臭が出てしまうことがあるんです。

生乾き臭を発生させないためには、いかに早く乾かすかが大切です。

窓枠で物干しをするときにおすすめな干し方は4つ。

  • 裏返しに干す
  • 洗濯物と洗濯物の間はあける

  • アーチ干し

  • 新聞紙を洗濯物の上下に置く

乾きやすい干し方にプラスして扇風機やサーキュレーターで湿気を飛ばすと乾きやすくなりますよ。

しかし、完全に生乾き臭を防止することはできません。

生乾き臭の防止には匂いの原因である皮脂汚れをきちんと落とすことが大切です。

窓枠で洗濯物干しをしてもここでおすすめする干し方のポイントと洗濯方法を知っていれば、生乾き臭なんて怖くないですよ。

重なっている部分が原因【裏返しに干す】

フードがついている服やスボンのポケットなど生地が重なっている部分は乾きにくいんです。

生地が重なっている部分が外側になれば、外気に触れる表面積が増え乾きやすくなります。

普段裏返しのまま洗濯に出してしまうパパや子供がいるなら、そのまま洗って干しちゃいましょう。

通気性が大事!【洗濯物と洗濯物の間はあける】

早く洗濯物を乾かしたいなら、いかに風をあてるかを考えましょう。

洗濯物と洗濯物の間をあけることによって風の通り道ができ、湿気を飛ばすことができますよ。

ハンガーは太いものを使うとより通気性がUPします。

通常よりも30分も早く乾く【アーチ干し】

外側に長い衣類、内側に短い衣類を干すとアーチ干しをするとランダムに干すよりも30分も洗濯物が早く乾きます。

アーチ干しをすると下部に風が通るため、洗濯物の水分が蒸発しやすくなるため。

実は、洗濯竿にとってもアーチ干しは優しい干し方なんです。

長い衣類はどうしても重くなるため、洗濯竿受けに近いほうが安定感がでます。

普通の物干しよりも窓枠の物干しは、どうしても強度が落ちるので、安全面からも意識してみてくださいね。

除湿器効果あり【新聞紙を洗濯物の上下に置く】

洗濯物の上下に新聞紙を置くと、除湿器代わりになるんです。

洗濯物を干した部屋の床に古新聞を敷き詰めると、新聞紙が湿気を吸ってくれて洗濯物が乾きやすくなります。

湿度が溜まりやすい下だけでもいいのですが、より効果を得たいなら上にも新聞紙をかけましょう。

特に靴など乾きにくいものは、新聞紙を中に詰めると乾きやすくなりますよ。

香りでごまかさない【重曹洗い】

生乾き臭は柔軟剤のにおいでごまかすことはできません。

生乾き臭そのものを消すしかないんです。

しかし、よくあるアイロンやお湯を使う方法だと生地が痛みやすいですよね。

大切な衣類を守るためにもダメージの少ない重曹を使った洗濯を試してみてください。

重曹を使うと生乾き臭がなくなる理由は、重曹が匂いを中和してくれるからです。

匂いの原因は汗や皮脂汚れの酸性のものなので、アルカリ性の重曹を使うことで中和分解して消臭します。

重曹洗濯のやり方

STEP
洗濯槽に、40℃程度のお湯を溜めて、水量10Lに対して大さじ1杯の重曹を溶かしておきます。
STEP
いつものように洗濯物と洗濯用洗剤を入れて洗濯をすればOKです。

重曹には、服を柔らかくする効果があるので柔軟剤を入れる必要はありません。

天気が悪い日が続く梅雨や冬に試してみてください。

まとめ

  • 100均で買えるかもいフックや室内ランドリーキャッチは、取り付けやすく傷もつかないので使いやすい
  • 100均で買える窓枠につけられる物干しグッズは取り付けやすいのが魅力的だが、耐荷重が軽いので少量の洗濯物向き
  • つっぱり棒はバネ式とジャッキ式で取り付け方が違うので、取り付け方を間違えると突っ張りが弱く落ちやすくなる
  • 物干しで使うつっぱり棒はたわみにくいジャッキ式を使い、壁とつっぱり棒の間に耐震マットを挟むとズレにくい
  • アイリスの窓枠物干しなら耐荷重20kgで3人家族の洗濯物を余裕で干すことができる
  • アイリスの窓枠物干しの魅力は窓やカーテンから離れた物干し受けと竿が2つつけられてたくさん干せるところ
  • 部屋干しだと気になる生乾き臭を防止するなら、洗濯物が早く乾くように裏返しでアーチ干しをすると良い
  • 洗濯するときに重曹を入れると生乾き臭防止になり、洗濯物も柔らかく仕上がる

最近では部屋干しが当たり前になってきました。

しかし、部屋干しすると場所をとって邪魔なので、デッドスペースである窓枠を利用しない手はないですね。

これを機にあなたも窓枠で洗濯物を干してみてはいかがですか?

Sponsored Links
share♪
  • URLをコピーしました!
もくじ