MENU

押し入れにリメイクシート活用で簡単DIY!注意点と収納ケースも紹介!

  • URLをコピーしました!
Sponsored Links

部屋の模様替えをしたい!部屋を広くしたい!と思ったことはありませんか?

部屋の雰囲気は変えたいけど、時間もお金もかけたくないわ

普段は布団を仕舞っている押し入れが、手軽にDIYができると注目されています。

押し入れに机や棚を置いて、壁に好きなリメイクシートを貼れば、簡単に部屋を広くおしゃれにできるのです。

私も押し入れにリメイクシートを貼って模様替えをしたいのですが…賃貸という大きな壁が!

私のように賃貸に住んでいる方は、押し入れにシール跡を残さない、カビを生やさないということに注意が必要です。

本記事では、リメイクシートを使った模様替え方法や貼り替えに便利な道具の紹介、カビ取り方法や対策も詳しく説明しています。

押し入れに合ったおすすめの収納ケースも紹介していますので、ぜひご覧ください!

もくじ
Sponsored Links

押し入れをリメイクシートで改造!空間を有効活用!!

押し入れをリメイクシートで改造!空間を有効活用!!

押し入れは布団が余裕で仕舞えるくらい、奥行きと横幅があります。

ふすまを外して、勉強机や本棚など場所を取るものを押し入れに移動すれば、部屋をもっと広く使うことができます。

上下二段に分かれている押し入れは中板が丈夫なので、二段ベッドにすることも可能です!

押し入れの中は殺風景なので、リメイクシートを使って雰囲気をガラリと変えましょう。

リメイクシートはホームセンターや100円ショップにあるので、手軽に入手できますよ♪

リメイクシートは種類が豊富!

リメイクシートはどれくらい種類があるのか確かめるため、実際にダイソーに行ってみると…

リメイクシートは種類が豊富

リメイクシートで1つのコーナーが出来ていました!写真に収まりきらないほどの種類があります。

使いやすそうなのは木目調やレンガタイプでしょうか。

レンガ調リメイクシート

これだけの種類があれば自分好みのリメイクシートが見つかりそうですね!

リメイクシートのコーナーには、シートを貼るときにあると便利な道具もありました。

リメイクシートを貼るときに使う道具

リメイクシートを貼る際、気泡ができたりシート端の圧着が弱かったりすると、シートがはがれやすくなります。

シートをきれいに貼るために、道具も併せて用意すると良いですね。

もちろんご紹介するものは110円(税込)で購入できます!

シート貼り用ローラー

シート貼り用ローラー

力を入れずにローラを転がしながら楽にリメイクシートを貼ることができます。

リメイクシートを貼るときにできる気泡が簡単に抜けます。

スキージー

スキージー

リメイクシートをムラなく貼り付けるために使用します。

フェルト部分はシートを破かないために付いているので、使用する際は外さないようにしましょう。

リメイクシートの使い方

リメイクシートの説明書を見ると、使用上の注意がいくつかありました。

  • リメイクシートを貼るときは10℃以上の部屋で作業する
  • 肌に貼らない
  • 目立たないところで試し貼りをする
  • 砂壁、繊維壁、高級家具、革製品には貼らない
  • 原状復帰をしなければならない賃貸の床や壁等に使用しない

賃貸に住んでいる方はシール跡が残ると原状復帰が大変です。

リメイクシートを使用する前には注意書きをよく読んで、守れる方のみ使用してください。

リメイクシートを使用する手順はたったの4つ!とても簡単なので、あっという間に部屋の雰囲気を変えられます。

STEP
シートを貼る面を拭く

貼る面のほこりや油分、水分などの汚れを拭き取ります。

STEP
シートをカットする

好きな大きさにシートを切ります。
切るときは角を丸くすると剥がれにくくなります 。

STEP
シートを貼る

はくり紙をはがし、シワにならないように貼り付けていきます。

STEP
シートを圧着させる

仕上げにローラーなどを使い、シートを圧着させます。
端の部分は剝がれやすいので、しっかりと貼り付けます。

自分の好みやインテリアに合ったリメイクシートを使って、押し入れをおしゃれな空間にしましょう!

押し入れのサイズを知ってインテリアを考える

①天袋(てんぶくろ) 
②中板/中段(なかいた/ちゅうだん)
③襖(ふすま)

押し入れは部屋によってサイズが異なりますが、一般的な高さは下記の通りです。

  • 天袋 約50cm
  • 上段~中段 約90~100cm
  • 中段~下段 約70~80cm

天袋と中板がない押し入れもあります。我が家は天袋も中板もありませんでした。

続いて、押し入れや一般的な勉強机、ベッドの幅と奥行きサイズを比較してみました。

種類奥行
押し入れ165~180cm80~90cm
勉強机100cm60cm
シングルベッド195cm98cm

勉強机として使用するには…

勉強机と比較すると押し入れは大きいので、本棚や収納スペースも一緒に作ることができますね。

中板がある押し入れは、高さ調節ができる椅子を置くだけで簡単な机になります。

ベッドとして使用するには…

押し入れはシングルベッドより10cmほど小さいので、体が大きな方は圧迫感を感じるかもしれません。

小柄な方や子供にとって、押し入れは、丁度いいベッドとして使うことができるサイズです!

Sponsored Links

押し入れのカビ取り方法を伝授!カビ対策5つも紹介!

押し入れのカビ取り方法を伝授!カビ対策5つも紹介!

押し入れはカビが発生しやすいという大きなデメリットがあります。

カビは1度発生すると中々取ることができません!押し入れを改造する前にカビがないかチェックしましょう。

カビが発生する原因として、3つの理由が挙げられます。

  • 物をたくさん収納できる分、空気の循環が悪くなる
  • 布団などの大きなものを仕舞えるが、移動させづらいので掃除がしにくい
  • 上下左右に木材が使われているので、湿気による水分を吸収しやすい

もし押し入れにカビが生えていたら、どうやって取ればいいの?

簡単なカビ取り方法として漂白剤や消毒液を使用しますが、薬品なので少し注意が必要です。

  • 漂白剤はカビの色は落とせるが、板が変色する恐れがある
  • 消毒液はカビの色は落とせないが、板は変色しない

漂白剤と消毒液はそれぞれ特徴が違うので、用途に合った方を使用しましょう。

詳しいカビ取り方法と、今後カビが発生しないための予防方法を説明します。

【漂白剤の場合】押し入れの変色に注意!

漂白剤を使用する場合の注意点は以下の4つです。

  • カビの色は落ちるが、板が変色して痛む恐れがある
  • 原状回復を考えると、賃貸は避けた方がいい
  • 取扱いに注意して、十分な換気を行う
  • 水拭き後は乾燥させる

漂白剤は、カビの色は落とせますが押し入れの板が変色したり痛む恐れがあります。

建材が劣化することを考えると、賃貸に住んでいる方は漂白剤の使用は避けたほうがいいかもしれませんね。

賃貸だけど漂白剤を使いたい!という方は、水で出来るだけ薄めましょう。

漂白剤は塩素系の薬品を使っていることが多いので、手袋をして十分な換気をしながら作業を行ってください。

STEP
漂白剤を水で薄める

まずは漂白剤を水で薄めます。

STEP
カビの生えている部分を拭く

雑巾に薄めた漂白剤をつけて、カビの生えているところ拭きます。

STEP
水拭きをして乾燥させる

時間がたつとカビの色が薄くなるので、雑巾で水拭きをしてしっかりと乾燥させます。

【消毒液の場合】使用方法は簡単!変色の心配もなし!

消毒液は漂白剤よりも安全に使用することができます。

  • カビの色は落とせないが、板が変色しない
  • 水拭きのあとは乾燥させる

消毒液はカビの色を落とすことは出来ませんが、押し入れの板が変色する心配がなく、気軽に使えます。

カビ取り方法も簡単で、消毒液をカビに直接吹きかけて雑巾で水拭きの後、乾燥させるだけ。

消毒液のほうが建材を劣化させる心配がないので、安心して使用できますね。

水分が残っているとカビが増殖してしまいます!漂白剤も消毒液も水拭きしたあとはしっかりと乾燥させてください。

押し入れのカビ対策5つを紹介

漂白剤や消毒液でも取りきれなかった頑固なカビは、板を紙ヤスリなどで削るか、丸ごと取り替えるしかありません。

とても痛い出費になるので、できるだけカビ対策をしてカビの発生を最小限に抑えたいですね。

押し入れのカビ対策5つ
  • ふすまを開けて換気をする
  • 押し入れの除湿をする
  • すのこを敷く
  • 布団を干す
  • 隙間を作る

主なカビ対策を5つにまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1.ふすまを開けて換気をする


こまめにふすまを開けて押し入れを換気し、空気を循環させましょう。

押し入れを改造した際は襖を取り外したままにして開放的な空間にすると良いですね。

2.押し入れの除湿をする

押し入れの中に置き型の湿気取りや除湿シートを敷くと効果的です。

除湿器があれば、押し入れの中で一定時間稼働させるのもありです。

3.すのこを敷く

ものを置くときはすのこを敷いて空気の通り道を作っておきましょう。

特に布団を押し入れに入れているときは、布団も湿気でカビてしまう恐れがあります。

布団はすのこの上において、湿気の逃げ道を作っておくと良いですね。

実は、すのこも100均で買うことができるのです。

4.布団をこまめに干す

布団は寝汗を吸収しているので、湿気が溜まっています。

カビだけでなく、ダニも増殖し健康に悪影響を与えるかもしれません。

こまめに布団を天日干しにして乾燥させましょう。

5.収納に隙間を作る

収納ケースや棚は隙間なく詰め込むと空気の通りが悪くなります。

床や壁との間にものがピッタリくっつかないように、隙間を作って通気性を良くしましょう。

キャスター付きのケースや棚にすれば通気性が良くなるだけでなく、掃除がしやすくなります。

押し入れの収納ケースを選ぶ重点は3つ!お勧め2選紹介

押し入れの収納ケースを選ぶ重点は3つ!お勧め2選紹介

一般的には押し入れの奥行きは80~90cmとされています。

実際、我が家の押し入れの奥行きを測ってみると85cmもありました。

今使っている収納ケースは奥行きがないので、余った押し入れの空間がもったいなく感じます。

押し入れの奥行きを活かせる収納ケースがあれば、かなりの収納ができるのではないでしょうか。

以下の3点を重視した収納ケースを探してみました。

  • たくさん収納したいので、押し入れのサイズにピッタリ合うもの
  • 掃除がしやすいようにキャスター付きのケース
  • 小分けに収納できるよう、ケースが3段以上のもの

探してみると、奥行きが40~50cmの収納ケースがほとんどでした。

これより奥に長い収納ケースは少なかったものの、使ってみたい!と思ったケースを発見しました。

アイリスオーヤマのロングチェスト3段

奥行き高さ材質
39cm65cm68cmポリプロピレン

数少ない奥行きのある収納ケースを扱ってるとは、さすがアイリスオーヤマですね!

一般的な押し入れなら2個並べて入れることができます。

アイリスオーヤマの材質であるポリプロピレンはとても軽い素材ですが、耐久性があまりありません。

ただ、ケースの中身が見えるので何を入れているのか一目で分かります。

dinos(ディノス)の桐たんす3段

奥行き高さ材質
38.5cm75cm69cm木材(桐天然木)

ディノスの桐たんすは、押し入れの空間を無駄にしないサイズで作られています。

ディノスの桐たんすは天然素材なので、調湿効果があります。湿気の高いときは吸収し、乾燥時期は吸収した湿気を吐き出します。

桐たんす自体が湿度調節をしてくれるので、カビ予防になります。

また、桐にはタンニンという渋成分が多く含まれています。

タンニンには抗菌効果や防虫効果があるので、大切な衣類は桐たんすにしまっておきたいですね。

まとめ

  • リメイクシートは種類が豊富!道具を使えばシートがきれいに貼れ、押し入れがおしゃれな空間になる
  • 押し入れの空間を使って勉強机やベッドを設置することができる
  • 押し入れのカビには漂白剤と消毒液が有効だが、漂白剤は板が変色する恐れがあるので取扱には注意しよう
  • 押し入れはカビが生えやすい場所なので、換気と除湿の対策をしておこう
  • 押し入れの空間を無駄にしない、収納力が抜群で3段以上の収納ケースを選ぼう

押し入れは人ひとりが寝れるくらい広い空間があります。

布団をしまうだけの空間じゃもったいない!押し入れを有効活用して、おしゃれで快適な部屋にしたいですね。

押し入れと同様に和室にあるのが畳。
そんな畳の張替えについて気になる方は、こちらもぜひどうぞ♪

Sponsored Links
share♪
  • URLをコピーしました!
もくじ