さつまいもは美味しくて栄養満点の食材であり、様々な料理に利用されています。
秋や冬になると焼き芋屋さんが家の近くに売りにきたり、さつまいもスイーツが出回ったり、寒い時期の食べ物という印象ですよね。
しかし、さつまいもは寒さに弱い性質があるため、正しい保存方法がとても重要です。
この記事では、さつまいもの常温保存方法だけでなく、より長く保存できる冷蔵庫や冷凍庫を利用した保存方法について詳しくご紹介します。
さつまいもは低温障害を起こすらしいけど、冷蔵庫などで保存して大丈夫?
低温障害の心配がない保存方法をお伝えします!
さつまいもの上手な保存方法をマスターし、いろんな料理やお菓子に活用しましょう♪
さつまいもを常温保存する適切な方法
さつまいもの保存は、常温保存が基本です。
この章では、さつまいもの適切な常温保存方法について説明します。
さつまいもの常温での保存方法
さつまいもを新聞紙などで包みます。新聞紙はさつまいもを通気性のある環境で保存するために必要です。
さつまいもは冷暗所で保管しましょう。冷暗所とは、涼しくて風通しが良く、日の当たらない場所のことです。
さつまいもは低温に弱いため、冷蔵保存は避けましょう。
保存期間の目安は約1ヶ月
常温保存でのさつまいもの保存期間の目安は約1ヶ月です。
保存期間は個体によって異なる場合もあるので、見た目や臭いを確認してから使用しましょう。
常温保存は比較的簡単な保存方法ですが、以下のポイントにも注意してください。
常温保存のポイント3点
- 新聞紙は通気性のある包み材ですが、さつまいもの水分を吸うことがあるので、湿気や水分に注意して包んでください。
- 冷暗所は風通しが良い場所を選びましょう。直射日光を避け、常温が約10℃から15℃程度の環境が望ましいです。
- 保存中に異常なくらいの柔らかさや傷みが見られた場合は、要注意。食べる前に状態を確認し、必要に応じて廃棄してください。
さつまいもの保存方法を守ることで、より長くおいしさを楽しむことができます。
適切な保存方法を実践し、さつまいもの風味を損なわずに使い切りましょう。
さつまいもを冷蔵庫で保存する方法
寒さに弱いさつまいもですが、実は冷蔵庫で保存することも可能です。
冷蔵庫では2ヶ月程度保存できるので便利♪
さつまいもを冷蔵庫で保存する際には、以下に紹介する2つのポイントに注意してください。
ポイント1:さつまいもの包み方
さつまいもはキッチンペーパーで包み、保存袋に入れると良いです。
キッチンペーパーはさつまいもの水分を吸い取り、腐りにくくしてくれます!
また、保存袋に入れることでさらに乾燥を防ぐことができます。
ポイント2:正しい袋の閉め方
保存袋のポリ袋は軽く締めるように閉めましょう。
完全に密閉するとさつまいもがむれたりする可能性があるため、注意が必要です。
以上が冷蔵庫でさつまいもを保存する際のポイントです。
保存期間の目安は約2ヶ月
さつまいもは冷蔵庫の野菜室で保存すると約2か月程度は保存できます。
ただし、保存期間はさつまいもの状態や保存環境によって異なるため、早めに消費することをおすすめします。
品質が劣化することもあるため、できるだけ長期保存は避けましょう。
野菜室を利用することでさつまいもの品質を保ちながら長期間保存することができます。
気をつけながらおいしいさつまいもを存分に楽しみましょう。
さつまいもの冷凍保存方法と活用法
さつまいもは、常温・冷蔵の他に冷凍して保存することも可能です。
冷凍の場合は、主に3種類の保存方法があります。
- 生のまま冷凍
- 加熱して冷凍
- 焼き芋にして冷凍
この章では、さつまいもの冷凍保存方法とその活用法について説明します。
生のまま冷凍
生のさつまいもを冷凍保存する場合、以下の手順に従って行います。
この方法で保存することで、さつまいもの甘さや食感を保つことができます。
解凍後に調理することが必要ですが、冷凍することでさつまいもの賞味期限を延ばすことができます。
加熱して冷凍
さつまいもを加熱してから冷凍保存する方法もあります。具体的な手順は以下の通りです。
この方法を利用すると、解凍するだけでさっと調理に使うことができます。
さつまいもをマッシュして冷凍すると、サラダやコロッケ、ポタージュスープなどに便利に使用することができます。
焼き芋にして冷凍
さつまいもを焼き芋にして冷凍保存する方法もあります。
焼き芋を冷凍すると、解凍後にアイスクリームのような食感のデザートとして楽しむことができます。
また、完全に解凍して焼き芋として食べたり、料理に使ったりすることもできます。
使用する際の注意点
解凍する際には、さつまいもを十分に解凍してから使用しましょう。
解凍したさつまいもの味や食感は生のものとは異なる場合があるため注意が必要です。
さつまいもを解凍したら、再冷凍することはおすすめしません。解凍したさつまいもは早めに使い切るようにしましょう。
さつまいもの冷凍保存は、調理時間を短縮するだけでなく、さつまいもの使い方も広がる便利な方法です。ぜひ活用してみてください!
さつまいもの保存方法は季節に合わせて選ぼう
さつまいもを保存する際には、季節や状況に応じた適切な保存方法を選ぶことが重要です。
この章では、さつまいもの保存方法について、季節ごとや状況に合わせたアドバイスをご紹介します。
冬場の保存方法
冬場は、室温保存が最適です。
さつまいもを包んで紙袋または段ボールに入れ、涼しい風通しの良い場所に置くことが大切です。
夏場の保存方法
夏場はさつまいもを常温で保存するのは難しいこともあります。
さつまいもは暑すぎると発芽や腐敗のリスクがあるため、冷蔵庫の野菜室に保存することがおすすめです。
野菜室の温度は約5℃~10℃であり、常温で保存するよりも長持ちします。
さつまいもをキッチンペーパーで包み、食品用保存袋に入れて野菜室で保存しましょう。保存期間は約2か月程度です。
状況に応じた保存方法
さつまいもの保存方法は、季節だけでなく、状況にも応じて選ぶ必要があります。以下に詳細を示します。
- 風通しが良く、湿気がたまりにくい場所を選びましょう。湿度が高い環境では腐りやすくなるため注意が必要です。
- さつまいもを1本ずつ新聞紙やキッチンペーパーで包むと、発芽を防ぐことができます。また、包んださつまいもは傷つけないように取り扱いましょう。
- 冷蔵庫で保存する場合は、ポリ袋にさつまいもを入れて口を緩く結びます。密閉しすぎると蒸れてしまうので注意しましょう。
- 加熱済みのさつまいもは冷凍保存が可能です。解凍してすぐに料理に使えるので便利です。
さつまいもの保存方法は、常温保存、冷蔵保存、冷凍保存の3つの方法がありますが、季節や状況に応じて適切な方法を選ぶことが重要です。
さつまいもをおいしい状態で長く保存するために、正しい保存方法を選びましょう。
さつまいもが寒さに弱い理由
さつまいもは、実は寒い気候に弱い食材です。
さつまいもは秋などの寒い時期によく食べられるため、その特性についてはあまり知られていないかもしれません。
しかし、さつまいもは5度以下の環境で「低温障害」という現象が起こります。
低温障害とは何か?
低温障害は、さつまいもの内部の細胞が寒さによって破壊される現象です。
この障害が発生すると、さつまいもは黒ずむという問題が発生します。
黒ずんだ部分は甘さが減り、苦味が強くなるため、食べる際は取り除くことをおすすめします。
寒さに弱い理由
さつまいもが寒さに弱い理由は以下の通りです。
- 低温になるとさつまいもの細胞が死滅し、黒ずんでしまいます。
- さつまいもは水分を吸い込みやすいため、湿気に触れると傷みやすくなります。
- 寒さによってさつまいもの呼吸が鈍り、糖分の代謝が低下します。その結果、甘みも減少します。
さつまいもは寒さによってさまざまな被害を受ける可能性があります。
そのため、保存をする際には、湿気や温度に注意することが大切なのです。
まとめ
- さつまいもを常温で保存する際は、新聞紙に包んで冷暗所で保存する。保存期限は約1ヶ月。
- さつまいもを冷蔵庫で保存する場合は、キッチンペーパーで包み保存袋に入れる。保存期限は約2ヶ月。
- さつまいもを冷凍保存する場合は、「生のまま」「加熱して」「焼き芋にして」の3種類の方法がある。
- 冷凍したさつまいもを使用する際は十分に解凍し、再冷凍はしないようにする。
- 冷凍から解凍したさつまいもは、味や食感が生のものと異なっている可能性がある。
- 保存していたさつまいもを使用する際は、傷みがないか見た目や匂いで確認するようにする。
料理やスイーツ。さまざまな活用方法があって便利なさつまいも。
適切な保管方法を知って、ぜひたくさんの料理に活用してみてください♪