あなたは、寒い季節のファッション小物と言えば何を思い浮かべますか?
マフラーや手袋など色々あると思いますが…私の必需品はニット帽です!
そろそろ違う色のニット帽も欲しいなと思うのですが、どうしても優先順位は他の物に…
買えないなら作ろう!と思った私は、セリアでニット帽メーカーを購入しました!
「簡単にニット帽が編める」という商品です。セリアにはよく行くので、以前から気になっていました。
使い方の説明も書いてあるし、初めてでも作れそうだなと思い挑戦してみると…
説明の意味を理解できない…イラストも載っているけれど、分かりにくい…!
これからセリアのニット帽メーカーを使うあなたには、私のように困って欲しくない!
ニット帽メーカーの使い方と注意するポイントを徹底解説します!
アレンジの仕方やサイズ調整、収納方法などもご紹介しますね♪
セリアのニット帽メーカーを使いこなそう!写真で解説
セリアのニット帽メーカーを使うとどんなニット帽ができるの?
説明だけではイメージしにくいですよね…私が実際にセリアのニット帽メーカーで編んだ物がこちら。
商品の使い方とニット帽の編み方は、商品の台紙裏に書かれていたので、その通りに作ってみました。
- 並太毛糸80gのうち、半分ほど使用。
- (平らな場所に置いたとき)かぶり口幅は約27cm、縦は約20cm。
- ニット帽を被ってみると浅め。深く被っても耳は隠れない程度。
- 並太の毛糸だと、隙間ができてスカスカに見える。
- 幼児(4歳8ヶ月の女の子が被った場合)は、かぶり口はゆるいが、頭部をすっぽりと覆う深さでちょうど良い。
私が実際に作ってみて感じた要注意ポイントや、上手く仕上げるコツを写真で解説しながらお伝えします!
セリアのニット帽メーカーは、2つのパーツを組み合わせる円状の本体と編み棒のセットになっています。
他に毛糸2~3玉とハサミを用意したら、準備万端!まずは商品説明文の通りにニット帽を作ってみましょう♪
以下の説明では、分かりやすくするために途中で毛糸の色を変えています。ご了承ください。
【編み始め】1段目を編んでみよう
ニット帽メーカー本体を組み立て、毛糸と編み棒も手元に用意してください。
ニット帽メーカーの各名称は下の画像を参考に確認しましょう!
毛糸の先端から10cm程度のところで結び目を作る。最後に解くので、ゆるめに!(画像①②)
掛け棒の40番と1番の間にあるスリットに、結び目が下になるように挟む。 (画像③)
毛糸の端を処理するとき、10cm以上長さがあるとやりやすい!結び目は玉結び以外でも、解ければなんでもOK。
掛け棒の横に1~40と番号があり、1番から順に毛糸を掛けていき、40番まで掛け終わったら、1度毛糸をスリットに引っ掛ける。(画像①②)
掛け棒に毛糸を巻き付けるときや、次の掛け棒に糸を引っ張るときに、きつくしすぎないことが重要。
掛け棒の間の毛糸を指で押さえて、棒の上の方に巻くと、多少「ゆるみ」が生まれ編みやすくなる!(画像③④)
次の掛け棒に移るときは、また間を指で押さえつつ、前の掛け棒に巻きつけた毛糸を下に降ろし、次の掛け棒に毛糸を巻く。
引っ掛けた毛糸が、掛け棒の根元まで下がっているか確認する。(画像⑤)
「編み始め2」をもう一度繰り返し、スリットに毛糸を挟む。
全ての掛け棒に2段掛かっていることを確認する。
1回目に巻いた毛糸は下、2回目に巻いた毛糸は上になっていること!
編み棒のかぎ状になっている方を使う。掛け棒の1番から順に下段の糸のみをすくい取り、掛け棒から外して内側に置く。(画像①②)
掛け棒の内側がくぼんでいるので、くぼみに沿って編み棒を動かすと糸をすくいやすい!
掛け棒から外すと画像③④のようになるので、確認してみて!
1~40番全て同じようにする。終わったら、玉結びしている方の糸をスリットから外す。これで1段目が完成!
下段の糸を外しながら、掛け棒に残った方の糸を根元まで下げると、効率が良い。
【かぶり口を編む】20段編んでかぶり口にする
説明を分かりやすくするため、毛糸の色を変えています。
普通に編む時は、同じ色の毛糸で編んで大丈夫です!
「編み始め2~4」を繰り返して、合計20段編む。 この20段がかぶり口を作る部分になる。
40番目の糸を外したあと2段目に移るときは、スリットに挟んでおいた毛糸を外し、また1番目から巻きつけていく。
20段編み終わったら、1段目を持ち、内側から上にひっくり返す。(画像①②)
玉結びした毛糸の端がある箇所の糸(1番と40番の間の糸だったもの)を掛け棒の1番に引っ掛ける。
玉結びのある毛糸の端は、掛け棒の1番と2番の間に垂れるように配置する。(画像①)
1~40番まで順に糸を掛けたら、すべての掛け棒が2段掛かっていることを確認する。(画像②)
「編み始め4」と同じように、編み棒で下段の糸のみをすくい、掛け棒の内側に外す。
1~40番まで全て外したら、かぶり口の完成。(画像①②)
【ニット帽メーカーから外す】21段編んで頂上を引き絞る
かぶり口が出来たら追加で21段編み、ニット帽メーカーから外して、頂上部分を引き絞ります。
かぶり口ができたら、次は頭を覆う部分を編んでいく。「編み始め2~4」を参考に、21段編む。
全ての掛け棒に1段だけ掛かっている状態であることを確認し、糸端を50cm以上残して切る。
ニット帽メーカーの直径が30cm。スリット部分を経由してぐるっと1周すると大体50~60cmになる。
編み棒には先端がかぎ状になっている方と、針の糸通しのように穴が空いている方がある。
穴が空いている方に、「外し方1」で切った50cmの糸端を通す。(画像②)
編み棒に糸を通した状態で、1番の糸を左下からすくい上げ、そのまま掛け棒から外して右に引く。(画像①②、④)
糸端50cmのところに、外した1番の糸が引っかかっている状態になる。これを1~40番全て行う。(画像③)
途中で編み棒に通している糸端の長さが足りなくなったら、外した毛糸を巾着の紐を締めるように縮ませるとやりやすい。(画像⑤)
しっかり引き絞ったら、糸端は表の中心から編み棒を刺し、裏側(内側)に引き抜く。(画像①)
ニット帽を裏返し、表から目立たないところに編み棒を使って糸を絡めて、邪魔にならないところに結ぶ。(画像②③④)
余分な糸は短く切る。編み始めの玉結びした糸端も同じように始末する。表に戻したら、ニット帽の完成!
ポイントさえ押さえれば私にも出来そう♪
まずは基本通りに作ってみることをおすすめします!
ニット帽メーカーで子供用は作れる?色々な疑問を解決!
私が実際にニット帽メーカーを使ってみて困ったこと、私なりの解決方法をご紹介します!
実際に作ってみて、サイズを小さくするには完成後に編み目を調節したり、子供用のニット帽メーカーを使用したりする方法を見つけました。
毛糸の太さでサイズや印象が変わったり、毛糸の素材で編みやすさに違いが出たりと、作ってみないと分かりづらいこともお伝えしていきます!
解決方法はあくまで一例です。困ったときの参考にしてみてくださいね♪
大人用のニット帽メーカーで子供サイズは作れる?
- サイズ調整をして子供用のニット帽を作りたいんだけど…
-
ニット帽メーカーを解体して、楕円形に組み合わせて編む方法と子供用ニット帽メーカーを使う方法があります。
パーツを解体して楕円形を作ることで、掛け棒の数が減り、小さいニット帽を編むことができます。
しかし、1度組み立てたパーツを外そうとすると、接続部分が破損する可能性があります!
ニット帽メーカーのパーツを取り外すことはおすすめできません。
ニット帽メーカーはプラスチックで、無理やり外そうとしたら壊れそうになった…
出来上がったニット帽を調整する方法が安全だと思います。
あるいは、子供用のニット帽メーカーを使用します。小さいサイズ専用のニット帽メーカーです。
セリアには子供用の小さいサイズのニット帽メーカーもあります。
ダイソーの毛糸deリリアンサークルを使うのも良いでしょう。
- 出来上がったニット帽をサイズ調整する方法って?
-
編み目を縫い合わせる方法があります。
ニット帽メーカーで編むと、編み目は40目できます。ニット帽を裏返し、サイズ調整したい箇所を決めます。
隣同士の編み目を編み棒と毛糸で縫い合わせていくと、サイズが小さくなります。
サイズ調整するときは、偶数箇所(2箇所や4箇所)を調整するときれいに仕上がります。
私が子供(4歳の女の子)のサイズに合わせたときの方法!- 子供にニット帽をかぶってもらい、かぶり口の余分なところをつまむ。(画像①)
- かぶり口の部分だけ、余分なところを毛糸で縫い合わせる。(画像①)
- 余った部分を平らにして、中央を糸でぐるぐる巻きにする。(画像②③)
毛糸の太さで出来上がるニット帽の印象が変わる?
- 編み目の隙間が広くてスカスカに見える…どうにかできる?
-
考えられる原因は2つ!「毛糸をゆるく巻きすぎている」か「毛糸が細すぎる」ことです。
毛糸の巻き具合がきつすぎると編みにくいですし、ゆるすぎると隙間ができてしまいます。
毛糸は「細ければ編みやすいけど隙間ができる」「太ければ編みにくい(見にくい)けど隙間ができにくい」!
- 棒針10~13号で編む程度の太さの毛糸は隙間が目立つ。
- 棒針13~15号で編む程度の太さの毛糸は比較的隙間ができにくい。
- 棒針15号以上で編む太さの毛糸はニット帽メーカーでは編みにくい。
- 使いたい毛糸は細め。違う糸に変えなければダメ?
-
好みの毛糸が細めで、仕上がりがスカスカになリそうで心配な時は、毛糸を2本取りで編んでみましょう。
同じ毛糸2本を合わせて、同じように編んでいきます。
もちろん、違う毛糸を組み合わせても良いんです!
毛糸の組み合わせによってはグラデーションのようになり、色合いが素敵なオリジナルニット帽も作れちゃいますね♪
毛糸の素材で編みやすさが違う?
- 毛糸がすべらないから編みにくい!どうして?
-
毛糸の素材がウール100%あるいはウールの割合が多いと、毛糸が絡まりやすいです。
そのため掛け棒や編み棒のすべりが悪いと感じやすいのです。
ウールの割合が多い毛糸を使うときは、ゆるめに編むと良いでしょう。
もしくは、アクリルの毛糸を使うというのもありです。アクリル毛糸はウールよりもすべりが良いです。
ニット帽メーカーにまずは慣れたいという人は、アクリル毛糸で練習するとやりやすいかもしれません!
- アクリル毛糸とウールはどう違うの?
-
アクリルとウールではそれぞれ特徴が異なるので、好きな方を選んでみてください。
- アクリル毛糸の特徴
-
- 編む時にすべりが良い。
- 太くても、ウールよりは編みやすい。
- 保温性はウールより劣る。
- ウールの特徴
-
- 絡まりやすいため、編むとき毛糸がすべらないと感じる人もいる。
- 細くても、それなりの保温性がある。
- 太めの毛糸だと、編み棒で引っ掛けるのが大変な場合もある。
他にも、飾りが付いた毛糸やモコモコした毛糸など色々な毛糸があります。
触り心地を確かめてから決めるのも楽しそうですね!
私が実際に編んでみて困ったことをまとめてみました。解決方法は参考までに♪
また、レッグウォーマーに関する記事もありますので、興味のある方はこちらもぜひ!
ニット帽メーカーの収納はファイルボックスがおすすめ
ニット帽メーカーは意外と大きくて幅もあるし、どうやって収納したらいいのかな…?
ニット帽メーカーは1度組み立てると、パーツを解体するのは難しいです。
マイナスドライバーなどを使って無理やり接続部分を外すことも出来るかとは思いますが、プラスチックなので壊れてしまう可能性が高いです。
掛け棒部分が折れたらニット帽を作れなくなりますし、小さな編み棒は無くしてしまいそうですよね。
そこで活躍するのが書類や本などを収納する「A4サイズのファイルボックス」です。
A4サイズのファイルボックスは、ニット帽メーカーがすっぽり入るし、毛糸など編み物関連の道具をまとめて収納できるんです!
編み棒は、ファイルボックスの内側にマスキングテープなどで貼っておくと、無くす心配もありません。
ニット帽メーカーの収納にはファイルボックスが便利!収納に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください♪
まとめ
- セリアのニット帽メーカーで商品説明の通りに作ると、かぶり口がゆったりとした、浅めのニット帽ができる。
- ニット帽メーカーで編むときは、毛糸の巻き方と糸の張り具合に注意する。
- ニット帽のかぶり口を20段、その後21段編み、最後に引き絞る。
- セリアのニット帽メーカーで子供用を作るときは出来上がったニット帽を調整するか、子供用のニット帽メーカーを使う方が良い。
- 毛糸の張り具合や毛糸の太さ、素材の違いでニット帽の仕上がりが変わる。
- ニット帽メーカーや編み物関連の道具を収納するときはA4サイズのファイルボックスがおすすめ。
セリアのニット帽メーカーを使用するイメージが沸いてきたでしょうか?
ニット帽メーカーは編み物初心者でもニット帽を作ることが出来る画期的なアイテムです。
そんな便利なものがセリアで手に入るなんて、嬉しいですね!
ニット帽メーカーで作ることが出来るニット帽は、毛糸の種類や段数の増減で何通りも可能です♪
あなたもセリアのニット帽メーカーで編み物デビューしてみませんか?